善玉・悪玉コレステロール

善玉・悪玉コレステロール

〔コレステロールとは〕
コレステロールは、細胞膜を構成したりホルモンやビタミン、胆汁酸の材料となるなど、私たち人間にとって必要な脂質です。いわゆる善玉・悪玉コレステロールとは、コレステロールが血液中で輸送される際にリポタンパク質と一緒になった複合体を指しています。この善玉・悪玉の違いは、コレステロールと複合体を作るリポタンパク質の種類によるものであり、 LDL(エルディーエル)コレステロール複合体は肝臓から組織へのコレステロール輸送を担当し、過剰な場合動脈硬化を進めるために悪玉コレステロールと呼ばれ、HDL(エイチディーエル)コレステロール複合体は組織から肝臓への輸送を担当し、不足すると動脈硬化を進めるために善玉コレステロールと呼ばれます。

〔高LDLコレステロール血症〕
LDLコレステロール複合体の血液中での濃度が過剰な場合、動脈壁に過剰に取り込まれて炎症反応を起こしてアテローム(粥腫=蓄積物の固まり)を形成し、アテローム性動脈硬化症を発症して狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の主要な原因となります。

〔低HDLコレステロール血症〕
HDLコレステロール複合体はアテローム(動脈壁の粥腫)からコレステロールを除去する唯一の因子であることが知られていて、HDLコレステロール複合体の血液中濃度の異常低下は、アテローム性動脈硬化症を重症化させて、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の原因になると考えられます。

〔高トリグリセリド血症〕
血液中にトリグリセリド(中性脂肪)が多く存在する高トリグリセリド血症も動脈硬化発症への関与が示唆されています。

〔脂質異常症〕
高LDLコレステロール血症と低HDLコレステロール血症、高トリグリセリド(中性脂肪)血症を合わせて脂質異常症と呼びます。脂質異常症を放置していると狭心症や心筋梗塞、脳梗塞につながります。脂質異常症と診断されたら、動物性脂肪(肉類)摂取を少なくすること、運動すること、カロリー摂取を適正化して体重を正常に保つこと、禁煙することが重要です。それでも改善しない場合には、脂質異常症薬の内服が勧められます。

〔メタボリック症候群〕
肥満・高血糖(糖尿病)・高血圧・脂質異常症はそれぞれ単独でも動脈硬化性疾患の原因となりますが、これらが合併すると相乗的に動脈硬化性疾患の発生頻度が高まります。このため、肥満に加えて、高血糖・高血圧・脂質異常症の三つのうち二つ以上を合併した状態をメタボリック症候群と呼び、より早期に把握して治療することが必要です。

院長 島田 薫